弁護士に依頼せずに自分で、不倫した自分の夫からのみならず、夫の不倫相手からも不倫の慰謝料を払わせたという話があります。その慰謝料の金額は夫と不倫相手を合わせて●千万円で、訴訟になった場合に裁判所が認めるであろう慰謝料の金額よりはるかに高額です。
しかも、夫とかなり高額の不倫慰謝料の合意をして、分割である程度支払わせた後で、不倫相手からも慰謝料を払わせたという事案のようです。
不倫相手は、いわゆるインフルエンサーというようなイメージ商売の人みたいです。
慰謝料の支払いをさせた過程は不明確ですので、ニュースになっている事案はどうなのか分かりません。
一般論として、不倫をバラされたくなかったら高額な慰謝料を支払えというような要求は、恐喝罪に該当する可能性があります。ですから、慰謝料を支払わせてやったと喜んでいても、支払をさせられた側が恐喝での被害を警察に相談して刑事事件化する可能性があります。
また、合意書を作っているから示談は有効だと考えるかもしれませんけど、高額過ぎる慰謝料の場合は、示談の過程によっては強迫による取消しが主張されるかもしれませんし、公序良俗により慰謝料額の全部または一部が無効ということにもなりかねません。
弁護士に依頼せずに超高額な慰謝料を取れたというのは、弁護士が関与すればそのような示談にはならないからです。
弁護士であれば恐喝罪の共犯になりかねないような慰謝料の要求の仕方はしませんし、後で公序良俗無効などとなるような内容の示談も成立させません。また、そのような違法ないし不当な慰謝料の要求や示談をしたということになれば、弁護士は懲戒請求を受けて弁護士会から懲戒を受ける危険があります。まともな弁護士であれば、不相当に高額な慰謝料請求の依頼は受けられないということになります。
あと、今回話題になった事案では不倫相手のインフルエンサーとの示談にあたって、おそらく守秘義務のある示談をしているようです。しかし、今回、夫や不倫相手のこと等、取材に答えて話をしているようですから、守秘義務違反の問題が生じそうです。守秘義務違反による示談の解除と慰謝料の返金請求になる可能性も考えられます。
夫やインフルエンサーについて知っている人からすると誰なのか予想がつくのかもしれませんから、そうなると名誉毀損の問題も出てきます。